2012年5月4日金曜日

Wiiの間カレンダー

Wiiの間最終日以来、ご無沙汰しました。
Wiiの間が終わってしまうのが寂しくて寂しくて仕方なかったのですが、
アナログな方法ですが残しておきたかったゲームの画面を録ったりして
一日中Wiiの間が終わるまでずっと遊んでいました。
何だか看取る気分(・_・)
時間が過ぎたらあっさりエラーのような感じの画面になっちゃって、
その後はいくらWiiの間を起動しようとしても、
Wiiの間のサービスは終了しました、ご利用いただきありがとうございました
と表示されるようになっちゃって、
起動することももうできなくなってしまって、
サテラビューみたいに形だけは起動できて名残惜しむなんてこともできないようです。

Miiが動き回っているのを見るのがとても好きでした。
長い間本当にありがとうございました。
お客さんがチャイムを鳴らさずにいてくれればもっと嬉しかった(笑)
初期の頃の画面が懐かしいです。
テレビが小さくって、自発性が優先されていて、番組もおもしろくて。


せっかくWiiの間の記事を書き始めたので、
ずっと書こう書こうと思っていたWiiの間カレンダーの話題でも。
 
Wiiの間は2回バージョンアップをしたのですが、(記憶違いでなければですが)
一番最近のバージョン3になるまで、Wiiの間カレンダーという機能がありました。
番組見られるテレビのほうではなくて、
窓辺に飾られているカレンダーを選択することで、
毎日色んな情報が見られました。

バージョン1の頃は情報量も限られていて、一つの話題につき写真4枚までの表示で、
その写真も画面が一定時間でフェードアウトしていく感じになって
次の写真が表示されるので、見ているほうは写真が
自動的に切り替わっていくのを待つ感じで、
逆にゆっくり写真を見たいときでも勝手に次の写真に切り替わってしまったのです。

バージョン2になると、カレンダーに表示される情報量が格段に増えて、
話題も1つの話題にたくさんの写真が載るようになったり、
自分の見たいペースで次の写真に切り替えることができるようになったりして
ちょっとマガジンのような楽しさが出てきました。
私はバージョン2の頃が結構楽しい情報が多くて好きだったのですが、
その頃からお客さんが頻繁に来るようになって、
あんまり落ち着いて環境ソフトとしてWiiの間を起動していられなくなりました。
お客さんが来るのがいやで早く次の行動を取らねばなんて気持ちになったりして。
人にも寄るのかもしれませんが、個人的には自分の居場所には
あんまり土足で踏み込んで欲しくないなんて気持ちがあるようです。

バージョン2のころのWiiの間カレンダーもとても好きだったのですが、
バージョン1のころのWiiの間カレンダーも、情報量は少ないものの、
写真が一定時間でフェードアウトしていく感じが情緒があって、実はそれも結構好きでした(笑)

Wiiの間カレンダーは、その日の話題としてトピックがいくつか表示されて、
好きなものを選択するとそれに関した情報が表示される感じで、
情報はだいたい1週間を目処に色々と新しくなる感じで、
しょっちゅう起動する場合は、うっかりすると、同じ情報ばかり見てしまうときもあります。

特にバージョン2の頃は、写真つきのマガジンとして読める感覚がとても楽しくて
この頃の感覚はかなり好きでした。
花の写真が表示されたりお菓子の写真が表示されたり、
文房具の情報が表示されたり。
カレンダーで紹介される、デルフォニックスって文房具のお店、
気になるなぁなんて思っていたら、
実は好きだと思っていたお店がそこだったと気付いたり。

Wiiの間カレンダーがとても好きだった理由の一つに、テキストがあります。
写真に添えられていた文章のセンスがとてもよかったのです。
ほんのちょっとしたことを書くにも、感覚が古くなくてちょっと捻りが効いていて。
だからWiiの間カレンダーが終わることになった時はとても残念でした。

それにもう一つ、Wiiの間カレンダーが好きだった理由は、
情報量が限られていた、ということのあるのかもしれません。
パソコンで情報のやり取りがまだものめずらしい頃にパソコンに触れたというのもあるのか
少しの文章で伝わる情報と言うのに情緒を感じたりするのです。
これはサテラビューの影響もあるかもしれません。
最近だと、大量の文章がやり取りされることが当たり前になって、
あんまり通信を通して言葉のやり取りをできることに
ありがたみを感じにくくなってしまっている気がするのですが、
ほんの限られた情報量の中で伝わる情報、というのは何だか嬉しい気がするのです。

私は文章をまとめるのがニガテで、無駄に長くなってしまいがちなのですが、
限られた言葉で伝えるということにはかなり憧れます。

またWiiの間やサテラビューみたいな感じで何かが始まったら、とても嬉しいな。

2 件のコメント:

  1. windyさんこんにちは~!!
    (すみません、まずは前回の返信です…!)
    見たとき驚きました…!!BSゼルダの伝説ご存じでしたか!!
    質問が失敗したときの文章を考えた上で聞くという、
    本当に申し訳ないことだったのですが、助かりました!!
    すごいよ! さすがフォックスだ (by スリッピー)
    ったく、たいしたやつだぜ リーダー (by ファルコ)
    の心境です(笑)
    ゼルダで主人公がプレイヤーキャラクターというのはなんだか新鮮ですね!
    なぜかムジュラでカーフェイを操作するところを思い出しました(笑)

    ゲームを放送というのは楽しそうです!
    放送を見ている人も同じ時間に同じゲームをやっている感覚は不思議ですね!
    昔のゲームなら、なんとか実機とソフトを手に入れれば遊べますが、
    サテラビューはそのときにしか遊べないというのは、なんだかいいですね!!

    Wiiの間カレンダー楽しかったな~と思います!
    記事を読んでいるとあの頃がふわっとよみがえってきますよ!

    センスのある文章は、何回も読み返してしまいますね!
    そのような文章に出会うと、文章は情報を伝える手段だけではなく、
    それ自体に魅力があるのだなぁと感じました!

    きっと何か、新しい楽しいことが始まりますよ!!

    返信削除
  2. そんなに心配しないで、
    気になったことがありましたら何でも聞いてくださいね!(笑)
    私もセンスのよい文章を書けるようになりたいのですが、
    生まれつきどうにも苦手な分野はあります(笑)
    精進します。

    返信削除