2012年4月30日月曜日

Wiiの間最終日

とうとうWiiの間が最終日になってしまいました。
もう番組も少なくなってしまいましたが、お気に入りの映像なんかを
DSに移し残したりはないでしょうか?
私は今日は1日ゆっくりWiiの間をしながら過ごすつもりです。
最終日だから混まないかちょっと心配です。
嬉しいことにWiiの間の人気番組「あさちゃん」は
第1話からすべて見れたりします。
あとは「修理、魅せます。」とかね。
私はとんでもサイエンスをほとんど見ていなかったことに気付いて
タイトルだけ見たら結構おもしろそうなものがたくさんあるなと思って
ちょっと焦っているところです。

6 件のコメント:

  1. windyさんこんにちは~!!(≧▽≦)
    あわわわ~!今日が最終日だったのですね!
    気付かずに過ごしてしまうところでした…!(><)ありがとうございます!
    とんでもサイエンスはなかなかおもしろいと思いますよ~!
    ラストなのでぜひともご覧ください!
    最終日、悔いのないよう思いっきり楽しんできてくださいね~!!

    返信削除
  2. retyさんこんにちは!
    うっかりしちゃダメです(笑)
    無事Wiiの間最終日を見られましたか?
    私は存分に堪能しましたよ(^^)

    とんでもサイエンスは見たことのあるものもいくつかあったのですが、
    連続して色々見たら、さらにおもしろかったです。
    興味深い実験や気になる話題もたくさんありましたね。
    3DSの Nintendo Video で配信されたこともあったので、
    何となく油断していました。

    また別な形でもWiiの間の番組を見られるようになったらいいなと思います。

    返信削除
  3. windyさんこんにちは~!!
    おかげさまでラストWiiの間を楽しめました!!ありがとうございます!!
    あと半月あるからまだいいや~と思っていたら本当にあっという間でした(笑)
    あれだけおもしろいなら、これで終わりだなんてもったいないですよね!
    さっそくWii Uでの復活希望です(笑)


    すみません、windyさんにちょっとひとつ聞いてみたかったことがありまして…!

    先日ゼルダの攻略本を見ていたら、ゼルダの歴史という特集があって、
    その中にレアなゼルダ発見!という記事がありました!
    「BSゼルダの伝説」という、なんと主人公がリンクでないという
    まさに伝説なゼルダの伝説がサテラビューで放送されていたらしいのですが、
    もしかして、もしかするとご存じでしたかっ?!
    いや~でもさすがにサテラビューなので放送時間とか時期などがありますし、
    まさかそんなピンポイントなことはないですよね…
    サテラビューときたらwindyさんという、なんとも独断な考えで聞いてしまってすみません…!!

    返信削除
  4. こんにちは。
    Wiiの間、実際には見たことはありませんでしたが、おつかれさまでした。ユーザーに親しまれて、すばらしいサービスだったことでしょう。

    ―――思うに、PCなどの汎用機器でないはずのゲーム機で外部の情報を読み込めたり、双方向の通信が出来る、というのは、僕にはなかなか不思議なことなのです。
    「一人で地道にプレイする」「内側で完成されている」というイメージをもっているからなのですが、だから通信対戦なんていうのもなんだかSFちっくに聞こえてしまって、さらにはWiiがお料理のレシピまで教えてくれる・・・!すごい時代になったものです。

    なんでも、話し言葉を理解してくれるスマートフォンも最近はあるそうですし、PETMANもすごいし、ひょっとしたらゲーム機はこれらの技術を組み入れて「トモダチ」の方向に進化していくのかもしれません。
    (そのあたりは瀬名秀明さんの小説「ハル(旧題:あしたのロボット)」でも取り上げられています。オススメ)

    話をすり替えているのは、実は僕がWiiやDSをもっていないから・・・Windyさんの記事を読んでいると欲しくなってしまうんですよ、本当に。今買ったらお金も時間もパアになる、がまん、がまん・・・マロマートのテーマが聞こえる気がするけど、無視。

    返信削除
  5. コメントのお返事が遅くなりましてすみません。
    最近やたらと眠くて夜早くにいつも眠っちゃっていたみたいで
    コメントを見て2日もパソコンをしていなかったことに気付いて慌てております(笑)


    retyさん

    ラストのWiiの間見られてよかったですね(^^)
    私も、別れが寂しくなるからと何となくつけられずにいたら、
    あっという間に半月が過ぎてしまいました。
    広告がうまくいかなくて、となるとWii Uでの復活も難しいかもしれませんが、
    もしWii Uで復活するとなったら真っ先に買ってしまいます(笑)

    BSゼルダの伝説、知ってますよ~!
    もちろん、サテラビューのことでしたらまかせてください(by.フォックス)
    と言いたいところなのですが、
    全部遊んでいたわけなので、結構知らないことも多いのです。

    主人公は確か、サテラビューの主人公のキャラ(プレイヤーキャラクター)だったと思います。
    サテラビューでは最初に性別を選ぶのですが、その性別によって
    主人公が男の子と女の子とあるんです。
    BSゼルダはサウンドリンクゲームというプレイ時間が1時間に限られたゲームで、(1週間同じ内容で放送される)
    その間に色々な得点を競うのです。
    放送中は音声も同時に流れて、ゲーム内容にあわせて声優さんが喋ったりするんですよ(^^)
    ゲームはディスクシステム版ゼルダの伝説を元にしたもので、
    色々なアレンジ版の音楽が流れていた気がします。
    うろ覚えですみません。

    返信削除
  6. ラモソさん

    WiiやDSを買いたくさせてしまってすみません(笑)
    でも、ちょっとでも楽しさが伝わって欲しくなる人が増えればいいな~なんて思っています(笑)
    私自身、1本ゲームを買ってしまうと長時間はまり込んでしまうのが怖くて
    最近ゲームソフトをなかなか買えないのです。
    一番気になっているけど時間をとられ過ぎそうで怖くて買えないのはパイロットウィングスリゾートです。
    またオールパーフェクトを狙ってしまいそうな気が。。
    でも64版のリアルさは好きでした。

    ハルと聞くと2001年宇宙の旅を連想してしまいます。
    HAL研究所の名前はここから来たそう。
    コンピューターが人間のように対話ができるようになるには、
    どんな風に進歩していくのかななんてよく考えたりしました。
    今どんな風になっているのかよく分からないのですが、
    iPhoneでも結構色々受け答えしてくれるらしいですね。

    そういえばゲームは以前はそれだけで完結していることが当たり前でしたね!
    何だか双方向なのが当たり前のようになっちゃってますが、
    個人的にはこの流れは楽しいです。
    何で楽しいの?と聞かれると困ってしまいますが、
    こんな感じで使えるのはなぜか無条件に楽しいです(笑)
    元々コンピューターが好きだったから、色んなものが繋がっていくのが生理的に嬉しいのかもしれません。

    返信削除